伊作勝久(読み)いさく かつひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊作勝久」の解説

伊作勝久 いさく-かつひさ

?-? 室町時代武士
伊作久義の子。薩摩(さつま)(鹿児島県)の伊作荘地頭。はじめ総州家島津氏に属し,のち奥州家島津氏の元久・久豊にしたがう。応永29年(1422)総州家島津守久を攻撃中に,叔父の十忠(じっちゅう)に伊作城をうばわれ他国へのがれた。法名は道恕

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む