伊村鴎沙(読み)いむら おうしゃ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊村鴎沙」の解説

伊村鴎沙 いむら-おうしゃ

1724-1796 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)9年生まれ。尾張(おわり)名古屋の人。武藤巴雀(はじゃく)・白尼(はくに)父子にまなぶ。書家としても知られた。寛政8年8月16日死去。73歳。別姓に長谷川。別号に一筆坊,逸筆坊,巴竜舎,過去庵,墨狂など。著作に「花雲集」「過去種」,編著に「秋錦現世艸(あきのにしきうつしょぐさ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む