伊東正三(読み)イトウ ショウゾウ

20世紀日本人名事典 「伊東正三」の解説

伊東 正三
イトウ ショウゾウ

明治期の新聞人 「北鳴新報」創刊者。



生年
明治4年1月3日(1871年)

没年
大正2(1913)年9月13日

出生地
陸奥三戸郡(青森県)

学歴〔年〕
帝国大学中退

経歴
明治29年札幌の日刊紙「北門新報」主筆となる。34年「北鳴新報」を創刊したが、経営難のため42年廃刊。のち「札幌区史」を編集した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東正三」の解説

伊東正三 いとう-しょうぞう

1871-1913 明治時代の新聞人。
明治4年1月3日生まれ。29年札幌の日刊紙「北門新報」主筆となる。34年「北鳴新報」を創刊したが,経営難のため42年廃刊。のち「札幌区史」を編集した。大正2年9月13日死去。43歳。陸奥(むつ)三戸郡(青森県)出身。帝国大学中退。号は山華。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む