伊東潤(読み)いとう じゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東潤」の解説

伊東潤 いとう-じゅん

1960- 平成時代の歴史小説家。
昭和35年6月24日生まれ。日本IBM外資系企業に勤務後コンサルタントとして独立。平成15年「戦国関東血風録 北条氏照修羅往道」で作家デビュー。25年「国を蹴った男」で吉川英治文学新人賞,「巨鯨の海」で山田風太郎賞。26年「峠越え」で中山義秀文学賞。神奈川県出身。早大卒。著作ほかに「黒南風の海」「義烈千秋 天狗党西へ」「城を噛ませた男」「王になろうとした男」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む