伊毛村(読み)いもむら

日本歴史地名大系 「伊毛村」の解説

伊毛村
いもむら

[現在地名]西山町伊毛

北は峰を境に上山田かみやまだ村・浜忠はまつだ村、南東別山べつやま川を隔てて田沢たざわ村、南は下山田村、西も峰を境に鎌田かまた村。永禄三年(一五六〇)一〇月吉日の貫屋家兼売券案(来田文書)に「いも」とあり、伊勢御師の檀那が所在したと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む