伊福部 隆輝
イフクベ タカテル
大正・昭和期の文芸評論家,詩人,宗教研究家
- 生年
- 明治31(1898)年5月21日
- 没年
- 昭和43(1968)年1月10日
- 出生地
- 鳥取県
- 別名
- 別名=伊福部 隆彦(イフクベ タカヒコ),無為 隆彦(ムイ タカヒコ)
- 学歴〔年〕
- 教員養成所
- 経歴
- 小学校教員、講談社社員などをしながら生田長江に師事し、大正10年代に文芸評論家として活躍する一方、12年同人雑誌「感覚革命」を創刊して自由詩運動を展開する。さらにプロレタリア詩、アヴァン・ギャルド詩運動にも参加するが、後に老子思想の探求にむかい人生道場無為修道会を主宰する。評論集「現代芸術の破産」「現代社会相と文学論の問題」「日本詩歌音韻律論」詩集「老鶴」や「老子眼蔵」「老子道徳研究」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊福部隆輝 いふくべ-たかてる
1898-1968 大正-昭和時代の詩人,文芸評論家。
明治31年5月21日生まれ。生田長江(いくた-ちょうこう)に師事。大正12年橋爪健(けん)らと「感覚革命」を,13年陀田勘助(だだ-かんすけ)らと「無産詩人」を創刊。のち老子の思想を研究,人生道場無為修道会を主宰した。昭和43年1月10日死去。69歳。鳥取県出身。名は隆彦とも。著作に詩集「老鶴」,評論集「現代芸術の破産」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
伊福部 隆輝 (いふくべ たかてる)
生年月日:1898年5月21日
大正時代;昭和時代の文芸評論家;詩人
1968年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 