伊能栄(読み)いのう さかえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊能栄」の解説

伊能栄 いのう-さかえ

?-? 江戸時代後期,伊能忠敬(ただたか)の内妻
寛政10年(1798)内縁の妻となる。3児の母。忠敬の師,高橋至時(よしとき)の手紙によると,四書五経の白文をよみ,算術をとき,絵図をかき,高低測量器の目盛りをよんだ才女で,忠敬の「蝦夷(えぞ)地図」の作図をたすけたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む