伊藤嵐牛(読み)いとう らんぎゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤嵐牛」の解説

伊藤嵐牛 いとう-らんぎゅう

1798-1876 江戸後期-明治時代俳人
寛政10年生まれ。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。農業鍛冶(かじ)のかたわら鶴田卓池(つるだ-たくち)にまなぶ。多数句碑がのこっている。明治9年5月28日死去。79歳。名は豊蔭通称清左衛門別号買笑,白童子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む