伊藤赤水(読み)いとう せきすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤赤水」の解説

伊藤赤水(5代) いとう-せきすい

1941- 昭和後期-平成時代の陶芸家。
昭和16年6月24日生まれ。4代伊藤赤水の長男。祖父3代伊藤赤水のもと無名異焼をまなぶ。昭和51年日本工芸会正会員。52年5代伊藤赤水を襲名。平成9年「無名異練上花紋鉢」で日本伝統工芸展高松宮記念賞。15年人間国宝。新潟県出身。京都工芸繊維大卒。本名は窯一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む