20世紀日本人名事典 「伊藤銀月」の解説 伊藤 銀月イトウ ギンゲツ 明治〜昭和期の評論家,小説家 生年明治4年10月21日(1871年) 没年昭和19(1944)年1月4日 出生地秋田市保戸野諏訪町 本名伊藤 銀二 学歴〔年〕秋田県立秋田中学中退 経歴17歳で中学を中退して上京し、各地を転々とした後、27歳で万朝報記者となる。以後、「銀月式」とうたわれた独特の文章で小説、歴史、人物論、紀行随筆と幅広く活躍し、明治34年「詩的東京」を刊行。著書は多く「美的小社会」「町の仙女」「美酒美女」「冷火熱火」「大日本民族史」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤銀月」の解説 伊藤銀月 いとう-ぎんげつ 1871-1944 明治-昭和時代前期の小説家,評論家。明治4年10月21日生まれ。「万(よろず)朝報」記者となり,独特の文章と反近代の姿勢で知られる。文明批評「詩的東京」,長編小説「美的小社会」などのほか,紀行文や人物論,歴史と幅ひろく執筆した。昭和19年1月4日死去。74歳。秋田県出身。秋田中学中退。本名は銀二。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by