デジタル大辞泉 「伊達模様」の意味・読み・例文・類語 だて‐もよう〔‐モヤウ〕【伊=達模様】 江戸初期から中期にかけて流行した、小袖の大形のはでな模様。刺繍ししゅう・絞りなどを応用した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「伊達模様」の意味・読み・例文・類語 だて‐もよう‥モヤウ【伊達模様】 〘 名詞 〙 江戸初期から元祿(一六八八━一七〇四)頃にかけて流行した華美な衣服の模様。縫箔(ぬいはく)、友禅染めなどを応用して作られた。[初出の実例]「其身ははおり大小だてもやう」(出典:歌舞伎・大一大万大吉(1700)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例