伏屋 美濃
フセヤ ミノ
江戸時代末期・明治期の女官 明治天皇の乳母。
- 生年
- 文政12年12月19日(1830年)
- 没年
- 明治39(1906)年10月25日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 伏屋 道子
- 経歴
- 13歳の時より公卿・高辻家に仕える。天保14年(1843年)阿波国から原田重光を婿養子に迎え、3男5女を産んだ。嘉永5年(1852年)祐宮(のちの明治天皇)の誕生により、最初の乳母に選ばれる。明治12年には明宮(のちの大正天皇)の養育係詰に就任。次いで34年迪宮(のちの昭和天皇)誕生後の御七夜の儀でも御抱初で奉仕した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伏屋美濃 ふせや-みの
1830*-1906 幕末-明治時代,明治天皇の乳母。
文政12年12月19日生まれ。13歳で公卿(くぎょう)の高辻家につかえ,15歳で原田重光を婿とし3男5女を生む。嘉永(かえい)5年(1852)祐宮(さちのみや)(明治天皇)の最初の乳母となる。明治12年明宮(はるのみや)(大正天皇)の養育係詰となり,34年には迪宮(みちのみや)(昭和天皇)の御七夜の儀にも奉仕した。明治39年10月25日死去。78歳。京都出身。本名は道子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 