会下僧(読み)エゲソウ

関連語 若狭 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「会下僧」の意味・読み・例文・類語

えげ‐そうヱゲ‥【会下僧・会解僧】

  1. 〘 名詞 〙 一寺を持たず、師のもとで学んでいる僧。会下の僧。えか。えげ。
    1. [初出の実例]「是は若狭の国轆轤谷(ろくろだに)より出たる会下僧にて候」(出典:虎寛本狂言・祐善(室町末‐近世初))
    2. 「三界をめぐるは、会下僧(ヱゲソウ)」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)下)

会下僧の補助注記

日葡辞書」には「Yeguesô(エゲソウ)〈訳〉二派に分かれている禅宗僧侶のうちの一方の僧侶 (注)曹洞宗の僧侶を指す」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む