事典 日本の地域ブランド・名産品 「会津天神」の解説
会津天神[人形・玩具]
あいづてんじん
会津藩主・蒲生氏郷が京から呼んだ職人につくらせたのが始まり。学問の神として信仰される菅原道真を祀った人形。会津天神の顔つきは温和で品が良い。福島県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...