伴中庸(読み)ともの なかつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伴中庸」の解説

伴中庸 ともの-なかつね

?-? 平安時代前期の官吏
大伴国道の孫。伴善男の子。侍従,右衛門佐(すけ)を歴任貞観(じょうがん)8年(866)応天門の変の中心人物として父らとともに処罰され,隠岐(おき)へ流される。元慶(がんぎょう)4年国司の手違いで放免されたが,再度捕らえられ翌年石見(いわみ)にうつされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む