伴郷
ともごう
「和名抄」所載の郷。訓を欠くが、安房国長狭郡伴部郷・信濃国伊那郡伴野郷の訓に準じてトモと読むのが妥当。伴郷はほかに陸奥国会津郡(高山寺本)・肥後国葦北郡(諸本)に知られる。「三州地理志稿」は近世の半村庄(現新湊市西部)を、「大日本地名辞書」は作道・堀岡・片口付近(現同市中央部)を推定している。
伴郷
ともごう
「和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「登毛」と訓を付し、「伴部郷」が正しいとする。「大日本地名辞書」は久木野川上流の現水俣市久木野付近に一応あてるが、さしたる根拠はなく、遺称地・比定地ともに不明。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 