伸筋(読み)しんきん(英語表記)extensor muscle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伸筋」の意味・わかりやすい解説

伸筋
しんきん
extensor muscle

機能による骨格筋分類の一つで,その収縮により関節を伸展させる筋肉をいう。たとえば,上腕三頭筋肘関節を伸展させるから伸筋に属する。一方,上腕二頭筋や上腕筋は肘関節を屈曲させるので,屈筋と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「伸筋」の意味・読み・例文・類語

しん‐きん【伸筋】

〘名〙 骨格筋の機能による分類で、手足を伸ばす働きをする筋肉の総称。屈筋に対していう。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「伸筋」の意味・読み・例文・類語

しん‐きん【伸筋】

関節の伸展運動をさせる働きをする筋肉。→屈筋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android