いわゆる肘(ひじ)の関節で、上腕と前腕との間にある。肘関節は、3種類の関節が共通の関節包に包まれて構成される。関与する骨は、上腕骨の下端と橈骨(とうこつ)および尺骨の上端、それに橈骨上端と尺骨上端との間につくられる次の関節である。
(1)腕尺関節 上腕骨下端の滑車と尺骨の滑車切痕(せっこん)との間にできる関節で、肘関節の運動の中心的関節である。この関節で屈伸運動が行われる。
(2)腕橈関節 上腕骨下端の上腕骨小頭と橈骨上端の関節窩(か)との間にできる関節で、屈伸運動とともに前腕の回旋運動を行う。
(3)上橈尺関節 橈骨上端の関節環状面と尺骨上端の橈骨切痕との間にできる関節で、前腕の回旋運動(回外、回内)を行う。
これらの関節を運動形式からみると、腕尺関節はいわゆる蝶番(ちょうつがい)関節、腕橈関節は球関節、上橈尺関節は車軸関節である。
肘関節は、その構造によって、上腕骨の長軸延長上には尺骨の長軸はこない。すなわち、前腕軸はやや外方に偏している。上腕軸と前腕軸とがつくる角度を肘角(ちゅうかく)といい、正常では160~170度である。子供や女性では、肘関節を伸展すると、関節の部分で前腕が後方に反ることが多い。これは尺骨の肘頭(尺骨上端、肘の突出した部分)の発育が弱かったり、小さい場合におこる。
[嶋井和世]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…掌を前に向けると橈骨が外側に,尺骨が内側に互いに平行しているが,掌を後ろに向けると橈骨と尺骨とは交差する。上腕骨は上は肩甲骨と肩関節により,下は尺骨および橈骨と肘関節によって結びついている。肩関節は多軸性の球関節で人体中最も可動性が大きいが,肘関節はその主要な部分は1軸性のちょうつがい関節である。…
…
[関節の分類とその運動様式]
個々の関節は,その目的に応じていろいろ複雑な運動をするが,全身の関節をその運動様式によって分類すると,1軸性関節,2軸性関節,多軸性関節の3種に分けることができる。1軸性関節というのは,たとえば肘関節のように屈伸運動だけしかできない関節で,この場合の運動軸は一つだけで,それは肘関節を横切って水平に走る。2軸性関節とは,互いに直角に交わる2方向の軸をもった関節で,具体的にはこの二つの軸に沿って4方向の運動を順に連続して行うと描円運動(分まわしともいう)ができる。…
… 関節の可動制限が同じであっても,その関節がどのような肢位で制限されているかによって,生活の不自由さの程度はまったく異なる。たとえば肘関節が0~30度の可動域があるのと90~120度の場合とではまったく異なる(各関節の基本肢位は手足を伸ばして静止,直立したときの肢位で,すべて0度である)。前者の場合には,ひじはほとんど伸展位にあるので,物をぶら下げることくらいにしか役立たない。…
…上腕と前腕との移行部で,内部は肘(ちゆう)関節となって,上腕骨が前腕の橈骨(とうこつ)および尺骨と連結するところである。後面は尺骨の肘頭に相当して突出しているが,前面はへこんで〈肘窩(ちゆうか)〉となっている。…
※「肘関節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新