似寄(読み)にたりよったり

精選版 日本国語大辞典 「似寄」の意味・読み・例文・類語

にたり‐よったり【似寄】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「たり」はもと完了の助動詞 ) 互いに優劣・高下のないこと。たいした違いのないさま。大同小異。どっこいどっこい。
    1. [初出の実例]「星とほし似たりよったり天の川〈如泥〉」(出典:俳諧・唐人躍(1677)三秋)

に‐より【似寄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 似かよっていること。類似近似
    1. [初出の実例]「大分外国の似よりな伝説を引言(ひきこと)にいはれますが」(出典古道大意(1813)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android