デジタル大辞泉
「住み果つ」の意味・読み・例文・類語
すみ‐は・つ【住み果つ】
[動タ下二]
1 いつまでも住む。最後まで住む。
「その昔世を背きなましかば、今は深き山に―・てて」〈源・蜻蛉〉
2 夫婦関係を固く通す。
「かく世に―・て給ふにつけても、おろかならず思ひ聞え給ひけり」〈源・若菜上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すみ‐は・つ【住果】
- 〘 自動詞 タ行下二段活用 〙
- ① 最後まで住む。一生住み通す。また、永久に住み通す。
- [初出の実例]「この山里にすみはてなむとおぼいたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
- 「すみはてぬ世に、みにくき姿を待えて何かはせん。命長ければ辱多し」(出典:徒然草(1331頃)七)
- ② 夫婦の関係が固く定まる。住み着く。
- [初出の実例]「かく、世にすみはて給ふにつけても」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 