住吉の長屋(読み)すみよしのながや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住吉の長屋」の意味・わかりやすい解説

住吉の長屋
すみよしのながや

大阪市住吉区の古い木造長屋の連なる一画に建つ住宅。安藤忠雄設計。 1976年竣工。 79年日本建築学会作品賞を受賞コンクリート直方体を三つの部分に分割し,中央中庭を配す。正面ファサードはコンクリートの壁に長方形入口が設けられただけで,きわめて閉鎖性が高い。一方住居内では,中庭を中心に各部屋が配置され,空に開かれた空間を創造した。単純な形態装飾をまったく廃したコンクリート打放しに特徴がある。都市住宅に自然を取入れることに成功している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む