すべて 

住基ネット(読み)ジュウキネット

デジタル大辞泉 「住基ネット」の意味・読み・例文・類語

じゅうき‐ネット〔ヂユウキ‐〕【住基ネット】

《「住民基本台帳ネットワークシステム」の略》市区町村が作成・管理する住民基本台帳都道府県、および国の指定情報処理機関である地方公共団体情報システム機構を専用の回線で結ぶ全国規模のネットワークシステム。本人確認に必要な最小限の情報として、住民票の4情報(氏名住所性別生年月日)に加えて、個人番号住民票コードおよびその変更情報を相互にやり取りし、また法律で定められた行政機関等に提供する。平成14年(2002)稼働。→住基カード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「住基ネット」の解説

じゅうきネット【住基ネット】

「住民基本台帳ネットワークシステム」の略。⇒住民基本台帳ネットワークシステム

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「住基ネット」の意味・わかりやすい解説

住基ネット
じゅうきねっと

住民基本台帳ネットワークシステム

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住基ネット」の意味・わかりやすい解説

住基ネット
じゅうきねっと

「住民基本台帳ネットワークシステム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む