住宅の品質確保の促進等に関する法律〔品確法〕(読み)ジュウタクノヒンシツカクホノソクシンナドニカンスルホウリツ(シナアキラホウ)

リフォーム用語集 の解説

住宅の品質確保の促進等に関する法律〔品確法〕

良質な住宅を安心して取得でき、万一のトラブルの際も消費者保護の立場から紛争を速やかに処理できる機関整備など、住宅市場の条件整備と活性化を目的とした法律。新築住宅の取得契約において、基本構造部分(柱や梁など、住宅の構造耐力上、主要な部分など)については完成引渡し後10年間の瑕疵担保責任が義務付けられている。また、契約前に住性能を比較できる住性能の表示基準を設定すると共に、客観的に性能を評価できる第3者機関を設置し住宅の品質確保を図る対策がとられている。→住宅性能表示制度

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む