住宅ローン金利

共同通信ニュース用語解説 「住宅ローン金利」の解説

住宅ローン金利

住宅を購入する人が金融機関から資金を借りる際の金利。一定期間の金利を前もって決める固定型と、主に半年ごとに見直す変動型がある。一般的に固定型は金利が上昇する局面メリットがあり、変動型は金利が低下する局面で有利とされる。しかし日銀マイナス金利政策を導入した2月以降、大手行は収益悪化を避けるため変動型の金利を据え置いている。このため変動型の利用者金融緩和効果を享受できていないとの指摘もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む