デジタル大辞泉 「住民基本台帳カード」の意味・読み・例文・類語 じゅうみんきほんだいちょう‐カード〔ヂユウミンキホンダイチヤウ‐〕【住民基本台帳カード】 ⇒住基カード 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 タイヤ金型などの製造部スタッフ 株式会社GMJ 兵庫県 播磨町 月給25万円~35万円 正社員 小物製品の製造/週払い有!未経験の方も高収入!派遣が初めての方も安心 株式会社トータルマニング 千葉県 佐倉市 時給1,600円 派遣社員 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「住民基本台帳カード」の解説 住民基本台帳カード 住民票の情報を自治体間でやりとりする住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の整備に伴い、希望者への配布が始まった。市区町村が発行する。発行、更新の手数料は原則500円で、インターネットで確定申告ができる電子証明書付きなら千円。顔写真の有無は選べる。有効期限は発行日から10年、電子証明書付きは3年。更新日:2015年12月15日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 2交代/農薬製造機の機械OP/製造経験必須/月収33万/寮費補助 株式会社平山 福島県 いわき市 時給1,450円~1,813円 派遣社員 自動車部品の製造業務 株式会社ミライ・エル 福岡県 古賀市 時給1,100円~1,375円 派遣社員 Sponserd by