住道
すみのどう
大阪府東部、大東市(だいとうし)の中心地区の一つ。寝屋(ねや)川と旧大和(やまと)川の分流の恩智川(おんじがわ)の合流点付近の自然堤防上にある。江戸時代は住道(すんじ)村で、江戸中期の大和川付け替え後、同川の北岸になった。JR片町線住道駅がある。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
住道
すみのどう
大阪府東部,大東市の中心地。寝屋川,恩智川の合流点付近の低湿地に位置。第2次世界大戦前から JR片町線住道駅付近に大規模な紡績工場が立地,戦後はさらに電機器具工場が進出,大阪東部工業地域の一中心地をなす。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 