恩智川
おんぢがわ
生駒山地西麓を北流するので山根着川ともいい、恩知川とも記した。恩智は当川の流れる八尾市内の地名。現在柏原市大県三丁目を上流端として北流、神宮寺で八尾市域に入り、その後も北流して同市北端の福万寺町を経て東大阪市に入る(なお福万寺町で西流する第二寝屋川に接続)。以降生駒山地西麓の谷川の水を集めながら北流し、大東市住道で寝屋川(第一寝屋川)に合流する。延長一五・四キロ。
宝永元年(一七〇四)の大和川付替え以前は築留八尺樋(現柏原市)で大和川より取水し(中山家文書)、生駒・信貴山地の水を集めて北流して深野池(現大東市)に流入した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 