佐々木徳夫(読み)ささき とくお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木徳夫」の解説

佐々木徳夫 ささき-とくお

1929-2010 昭和後期-平成時代の昔話採集家。
昭和4年3月19日生まれ。郷里宮城県の高校で歴史を教えるかたわら,昭和32年ごろから昔話の採集・記録に取りくむ。県内をはじめ東北各地で採集した昔話は一万余話におよぶ。平成4年吉川英治文化賞。20年NHK東北ふるさと賞。平成22年1月25日死去。80歳。東洋大卒。旧姓青木著作に「みちのく海山の昔」「遠野の昔話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む