佐々木 禎子
ササキ サダコ
昭和期の原爆被爆者 “原爆の子の像”のモデル。
- 生年
- 昭和18(1943)年1月7日
- 没年
- 昭和30(1955)年10月25日
- 出生地
- 広島県広島市
- 経歴
- 昭和20年8月6日2歳の時、爆心地から1.5キロ離れた自宅で被爆。奇跡的に元気な子として育ったが、小学校6年の年末に白血病を発症して日赤広島病院に入院。「鶴を千羽折ると願いがかなう」と言う級友の言葉により鶴を折り続けたがよくならず、30年12歳の生涯を閉じた。級友39人がその死を悼む文集「こけし」を発行したことから“広島平和をきずく児童・生徒の会”が結成され、募金活動へと進展。33年広島市の平和記念公園内に“原爆の子の像”が完成した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐々木禎子 ささき-さだこ
1943-1955 昭和時代後期の原爆被爆者。
昭和18年1月7日生まれ。昭和20年8月6日2歳で被爆し,29年小学校6年生のとき白血病と診断され,30年10月25日12歳で死去。その死をいたむ級友たちの行動が募金運動に発展し,33年広島市平和公園内に「原爆の子の像」がつくられた。広島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐々木 禎子 (ささき さだこ)
生年月日:1943年1月7日
昭和時代の原爆被爆者
1955年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 