佐々木累(読み)ささき・るい

朝日日本歴史人物事典 「佐々木累」の解説

佐々木累

生年生没年不詳
江戸前期の剣術家。下総国古河藩(古河市)の剣術家佐々木太夫の娘。父から剣術を学ぶ。男嗣子がないため何度か婿をとったが,みな離縁となり,父の死で家名断絶。累は,大老土井利勝の夫人護衛を引き受けるとともに,江戸浅草聖天町に剣術の道場を開いた。このころから,四つ目紋の羽織両刀という異装旗本衆とも渡り合ったという。その行状武勇の士を夫に持ちたいためと伝わり,利勝自ら婿探しに乗り出し,利勝の家臣小杉九十九と結婚,これによって佐々木家は再興した。<参考文献>大島四郎『佐倉城主土井大炊頭利勝』

(藤堂良明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木累」の解説

佐々木累 ささき-るい

?-? 江戸時代前期の剣術家。
下総(しもうさ)古河(こが)藩(茨城県)藩士の娘。父にまなび,父の死後,江戸浅草で道場をひらく。羽織,両刀の異装で旗本奴(やっこ)の白柄(しらつか)組などとわたりあうが,それは武勇の士を夫にしたいためだったことが古河藩主につたわる。藩主がえらんだ若者と結婚し,家を再興した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android