佐々木赫子(読み)ささき かくこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木赫子」の解説

佐々木赫子 ささき-かくこ

1939- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。
昭和14年1月16日生まれ。48年「旅しばいのくるころ」で児童福祉文化奨励賞をうける。岡山県農村舞台に子ども群像をえがきつづけ,59年連作短編集「同級生たち」で新美南吉児童文学賞,平成元年「月夜に消える」で小学館文学賞。兵庫県出身。岡山大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む