佐々生村
さそうむら
[現在地名]朝日町佐々生
岩永村の南に位置し、東は三床山、南は末の谷(現宮崎村)。村内を和田川が流れる。村名は当地に鎮座する式内社佐々牟志神社にちなむという。享禄元年(一五二八)一一月二八日付の寺社請状(劔神社文書)に劔大明神(現織田町)に納める米方として「八斗、佐々生灯明、由宇殿ヨリ八斗六升之定」とあり、永禄五年(一五六二)一二月一四日付の景連外三奉行沙汰状(同文書)には「佐々布村」と記される。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図には「佐之生村」高一三二六・〇八三石とあり、正保郷帳によると田方一千七五石余・畠方二五〇石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 