佐久間勝信(読み)さくま かつのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐久間勝信」の解説

佐久間勝信 さくま-かつのぶ

1842-1866 幕末尊攘(そんじょう)運動家
天保(てんぽう)13年生まれ。豊前(ぶぜん)英彦山(ひこさん)の座主高千穂教有(きょうゆう)の家臣。文久3年の挙兵計画にはくわわらず,佐幕派の豊前小倉藩(福岡県)の弾圧をまぬかれた。翌年英彦山内での尊攘活動で捕らえられ,慶応2年6月19日獄死。25歳。豊前田川郡(福岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む