佐伯御室(読み)さえきの みむろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯御室」の解説

佐伯御室 さえきの-みむろ

?-? 6世紀末ごろの豪族
敏達(びだつ)天皇14年(585),疫病流行蘇我馬子(そがの-うまこ)が仏法をひろめたのが原因だとする物部守屋(もののべの-もりや)の命により,馬子が庇護していた善信尼(ぜんしんに)らを捕らえ,海石榴市(つばきいち)で笞(むち)打ちの刑に処した。名は別に於閭礙(おろげ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む