佐伯御室(読み)さえきの みむろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯御室」の解説

佐伯御室 さえきの-みむろ

?-? 6世紀末ごろの豪族
敏達(びだつ)天皇14年(585),疫病流行蘇我馬子(そがの-うまこ)が仏法をひろめたのが原因だとする物部守屋(もののべの-もりや)の命により,馬子が庇護していた善信尼(ぜんしんに)らを捕らえ,海石榴市(つばきいち)で笞(むち)打ちの刑に処した。名は別に於閭礙(おろげ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む