海石榴市(読み)つばいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海石榴市」の意味・わかりやすい解説

海石榴市(つばいち)
つばいち

奈良県桜井市に所在した古代の市。「つばきいち」とも称し、海柘榴市、椿市とも記した。軽市(かるのいち)、餌香市(えがのいち)などとともに三市とよばれ、『日本書紀』に「海柘榴市の巷(ちまた)」「海石榴市の亭(てい)」、『万葉集』にも「海石榴市の八十(やそ)の衢(ちまた)」とみえる古代の一大中心地。歌垣(うたがき)が行われたことでも知られる。大和(やまと)盆地南部の三輪山麓(みわさんろく)にある大神(おおみわ)神社に近く、また飛鳥(あすか)のすぐ北方にあたり、大和の南北幹線道路の一つ上ツ道が、水運に利用された初瀬(はせ)川を渡る地点に近接する古代の水陸交通の結節点に位置した。この機能は、大神神社門前の集落として、やや位置を移しながらも継続したものとみられ、長谷(はせ)観音詣(もう)での拠点、大和盆地南西部の中心としても栄えた。

[金田章裕]


海石榴市(つばきのいち)
つばきのいち

海石榴市

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海石榴市」の意味・わかりやすい解説

海石榴市
つばいち

「つばきのいち」とも読む。奈良県桜井市三輪付近にあった古代の市。飛鳥地方の要衝として,大和時代から栄え,『日本書紀』『万葉集』などにもみえる。平安時代になって,長谷寺参詣が盛んに行われるようになると,この市は,その山口にあたっていたために,特に栄え,「椿市」とも書かれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「海石榴市」の解説

海石榴市
つばいち

古代,大和の三輪山の南西山麓に設けられた市
「つばきいち」とも読む。現在の桜井市金屋付近。古来より交通の要地で,6世紀ごろから開市。7世紀には最も盛んとなり,歌垣 (うたがき) も行われた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android