佐伯豊雄(読み)さえきの とよお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯豊雄」の解説

佐伯豊雄 さえきの-とよお

?-? 平安時代前期の官吏
佐伯田公(たきみ)の孫。佐伯酒麻呂の子。空海の甥。書博士貞観(じょうがん)3年(861)伴善男(ともの-よしお)の協力により,讃岐(さぬき)佐伯氏一族宿禰(すくね)の姓(かばね)をさずかること,本貫地を左京にうつすことをねがいでて,ゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む