佐佐木 治綱
ササキ ハルツナ
昭和期の歌人
- 生年
- 明治42(1909)年2月20日
- 没年
- 昭和34(1959)年10月8日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部心理学科・国文科卒
- 経歴
- 歌人で万葉学者の佐佐木信綱の三男。昭和15年「鶯」創刊、19年「心の花」に合併。28年以降「心の花」編集。歌集に「秋を聴く」、研究書に「伏見天皇御製集の研究」「永福門院」などがある。白百合女子短大教授を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐佐木治綱 ささき-はるつな
1909-1959 昭和時代の歌人,国文学者。
明治42年2月20日生まれ。佐佐木信綱の3男。佐佐木由幾の夫。父と斎藤瀏(りゅう)にまなぶ。昭和15年「鶯」を創刊。19年「心の花」と合併し,27年から編集責任者。白百合女子短大教授をつとめた。昭和34年10月8日死去。50歳。東京出身。東京帝大卒。歌集に「秋を聴く」,研究書に「永福門院」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 