佐古田郷(読み)さこだごう

日本歴史地名大系 「佐古田郷」の解説

佐古田郷
さこだごう

中世の伊北いほう庄内の郷で、現作田さくだに比定される。永徳三年(一三八三)一一月一二日の夢窓疎石臨川寺三会院遺誡(黄梅院文書)に「伊北庄内佐古田郷」とみえ、夢窓疎石が遺誡を記した暦応二年(一三三九)には、当郷などの年貢臨川りんせん(現京都市右京区)三会さんえ院の資縁得分であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む