佐古田郷(読み)さこだごう

日本歴史地名大系 「佐古田郷」の解説

佐古田郷
さこだごう

中世の伊北いほう庄内の郷で、現作田さくだに比定される。永徳三年(一三八三)一一月一二日の夢窓疎石臨川寺三会院遺誡(黄梅院文書)に「伊北庄内佐古田郷」とみえ、夢窓疎石が遺誡を記した暦応二年(一三三九)には、当郷などの年貢臨川りんせん(現京都市右京区)三会さんえ院の資縁得分であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む