佐女牛井跡(読み)さめがいあと

日本歴史地名大系 「佐女牛井跡」の解説

佐女牛井跡
さめがいあと

町内西側にあった。京師七井の一。「醒ヶ井」とも記す。この地にあった源氏堀川館げんじほりかわやかたの井水と伝える。「山州名跡志」に「伝云将軍義政公ノ世茶道世ニ盛ナリ、時ニ茶人珠光斎此所ニ為宅、義政公時々来臨シ玉ヘリ、今所存石井筒ハ織田有楽造営也」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む