佐川郷(読み)さかわごう

日本歴史地名大系 「佐川郷」の解説

佐川郷
さかわごう

佐川盆地を中心とした中世の郷。天正一八年(一五九〇)の佐川郷地検帳・佐川郷谷地永野地検帳・佐川郷尾川村地検帳が郷名を明記した唯一の現存史料であるが、中世には佐川の地名を冠した有力武士が確認される。上記地検帳が示す佐川郷は、近世谷地やつじ(現土佐市)・佐川・三野みの永野ながの尾川おがわ五ヵ村域に比定される。また庄田しようだ村も郷域に加える説(「佐川伝聞事記」深尾家文書)もある。地検帳でも単に「佐川郷」とよばれた三野・佐川両村域が本郷と考えられ、この地に佐川氏が興った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android