佐渡寒ブリ(読み)さどかんぶり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「佐渡寒ブリ」の解説

佐渡寒ブリ[水産]
さどかんぶり

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
主に佐渡市で水揚げされている。佐渡両津湾では、11月頃になると大謀網と呼ばれる大型定置網を用い、寒ブリが獲られ始める。ブリは寒くなる年末にかけて脂がのる。近年、この時期に獲れた体重10kg以上のブリのうち船頭目利きにより選りすぐられたものが、佐渡一番寒ブリとして出荷されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む