佐渡山城跡(読み)さどやまじようあと

日本歴史地名大系 「佐渡山城跡」の解説

佐渡山城跡
さどやまじようあと

[現在地名]吉田町佐渡山 諏訪

諏訪神社東から北東にかけた地域で、東西五〇メートル・南北三五〇メートルに及ぶ。北にある川(現米納津排水路)を堀とし、そこより水路をめぐらす。中心は館村たてむらとよばれ、北端が館主諏訪部氏が居を構えていた所で、近世・近代の絵図では館と称する。南の家老屋敷の周囲は土塁に囲まれる。北二〇〇メートルに菩提寺本土ほんど寺がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む