佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観(読み)さどにしみかわのさきんざんゆらいののうさんそんけいかん

事典 日本の地域遺産 の解説

佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観

(新潟県佐渡市)
重要文化的景観指定地域遺産。
古代から近代まで行われた砂金採掘により形成された独特の地形技術をその後の土地利用に活かし、農山村へと産業構造転換を成功させた地域の歴史的変遷を示す文化的景観

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む