佐竹宣尚(読み)さたけ のりなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹宣尚」の解説

佐竹宣尚 さたけ-のりなお

?-? 室町時代武将
3代将軍足利義満(よしみつ)(1358-1408)の弓の師範であったという。義満から和泉(いずみ)鶴原荘の地頭職(しき),領家職などをあたえられる。鶴原荘をめぐって九条家としばしば紛争をおこした。通称は孫三郎。法名は常尚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む