佐竹義邦(読み)さたけ よしくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹義邦」の解説

佐竹義邦 さたけ-よしくに

1718-1787 江戸時代中期の武士
享保(きょうほう)3年生まれ。佐竹義拠(よしより)の娘婿となり,寛延3年出羽(でわ)久保田藩(秋田県)角館城代をつぐ。宝暦12年藩主の世子佐竹義敦(よしあつ)の元服の際に加冠の役をつとめた。画をよくし,俳諧(はいかい)にもすぐれた。天明7年8月10日死去。70歳。通称又四郎,但馬,図書,河内,主計。号は歴翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む