佐藤清臣(読み)さとう きよおみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤清臣」の解説

佐藤清臣 さとう-きよおみ

1833-1910 幕末-明治時代の国学者,神職
天保(てんぽう)4年4月16日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣新田藩士。のち浪人となり,平田銕胤(かねたね)にまなぶ。各地神社で神職をつとめ,尊攘(そんじょう)派とまじわる。維新後は愛知県の郷学明月清風校教師となる。明治23年神道権(ごんの)中教正。明治43年3月17日死去。78歳。名は昌信,政信。変名三浦秀波

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む