佐藤蕉廬(読み)さとう しょうろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤蕉廬」の解説

佐藤蕉廬 さとう-しょうろ

1807-1879 江戸後期-明治時代国学者
文化4年生まれ。幕府金座の役人小山田与清(おやまだ-ともきよ)の門にまなぶ。詩にすぐれ蔵書家,考証家としても知られた。明治12年7月29日死去。73歳。名は信古。字(あざな)は子老。通称は彦吉,次左衛門。著作に「黄金出処考」「蕉廬詩鈔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む