朝日日本歴史人物事典 「佐貫広綱」の解説
佐貫広綱
鎌倉前期の武士。藤原秀郷の後裔を称する藤姓足利氏の一族で,広光の子。上野国佐貫荘(館林市)を本領として佐貫四郎大夫と称した。治承4(1180)年5月,足利忠綱に属して以仁王・源頼政の追討に従ったが,その後,鎌倉御家人となる。元暦1(1184)年2月の一ノ谷合戦の際は,源範頼の配下にあったが,翌月,近江国蒲生保を私領と号して押領したことを感神院(八坂神社)から訴えられている。建久3(1192)年11月,鎌倉永福寺の池石を畠山重忠らと運んで頼朝を感服させるなど剛力の士として有名であった。その後,兵衛尉を経て右衛門尉に任じている。<参考文献>野口実『坂東武士団の成立と発展』
(野口実)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報