佐野節句かけ軸(読み)さのせっくかけじく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「佐野節句かけ軸」の解説

佐野節句かけ軸[人形・玩具]
さのせっくかけじく

関東地方栃木県地域ブランド
佐野市で製作されている。初正月にはハマヤと称される節句かけ軸、節句には節句かけ軸がある。手描きの図柄・ぼかしなど随所に伝統的な技法を用いる。栃木県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む