佐須郷(読み)さすごう

日本歴史地名大系 「佐須郷」の解説

佐須郷
さすごう

和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、万葉仮名遣いではサス。現香住かすみ町の東部を流れる佐津さづ川の流域に比定される。式内社佐受神社(「延喜式」九条家本ではサウケ、「神祇志料」ではサスと訓じる)が郷域内にある。平城京跡出土木簡に「佐須里伊支須二斗」があり、日高ひだか深田ふかだ遺跡から「佐須郷田率」と書かれた題籤が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む